【第二回】後悔しない選択をするために:最終決定は自分でする
前回のブログでは、犬や猫との時間の共有についてお話ししました。
前編はこちら→https://animalhospital.co.jp/?p=3562
その時間をどう過ごすか、そしてその選択を「自分で決める」ことの大切さ。今回はそのテーマをさらに掘り下げていきます。
動物が歳をとり、病気になったとき。
その子の未来をどうするか、最終的な決定をするのは飼い主であるあなた自身です。
私たち獣医師は、「健康で楽しく安心して暮らせる」選択肢を提示することがポリシーです。しかし、最終的にどの道を選ぶかは、飼い主さん自身が決めるべきことだと考えています。
なぜなら、最終決定を他人任せにしてしまうことで、後悔が生まれることがあるからです。
例えば、家族に相談して決めること。ネットで口コミを調べて決めること。あるいは獣医師にすべてを任せてしまうこと。これらは一見合理的な方法に思えるかもしれません。
しかし、最終的に「自分で決めた」という実感がないままでは、後悔が残る可能性があります。
「もっとこうしてあげればよかった」「あの時、別の選択肢を選んでいれば…」そんな思いが心に影を落とすこともあるのです。
私たち獣医師は、飼い主さんが後悔しない選択をするために、できる限りの情報や知見、経験をお伝えします。
それでも、どれほど獣医療が発展しても、すべてが完璧にうまくいく方法を知っているわけではありません。
だからこそ、飼い主さん自身が「この子の納得できる最期」を提供するために、最終決定を逃げずに向き合ってほしいのです。
辛い決断になることもあるでしょう。
それでも、その子の未来をどうするかを決めるのは、飼い主さん自身です。
私たちは、その決断を全力でサポートします。
どうか、後悔しない選択をしてください。そして、その選択を「自分で決めた」と胸を張れるようにしてください。
動物との時間は限られています。
その時間をどう過ごすか、どう向き合うか。
それは飼い主さん自身が決めるべきことです。
私たちは、あなたのその決断を支える存在でありたいと思っています。
どうぞ、後悔のない選択を。
そして、その子との時間を大切にしてください。